議員紹介

あなたの街の議員

お住まいの地域で活躍する、ちば自民党議員をご紹介いたします

地域のために活動している議員のことをご覧ください

田中 幸太郎

市川市選挙区

田中 幸太郎

市川市選挙区

川名 康介

鴨川市・南房総市・安房郡選挙区

川名 康介

鴨川市・南房総市・安房郡選挙区

森 岳

木更津市選挙区

森 岳

木更津市選挙区

實川 隆

山武市・山武郡選挙区

實川 隆

山武市・山武郡選挙区

川村 博章

千葉市花見川区選挙区

川村 博章

千葉市花見川区選挙区

河上 茂

松戸市選挙区

河上 茂

松戸市選挙区

三沢 智

館山市選挙区

三沢 智

館山市選挙区

石橋 清孝

東金市選挙区

石橋 清孝

東金市選挙区

鈴木 ひろ子

船橋市選挙区

鈴木 ひろ子

船橋市選挙区

高橋 祐子

富里市選挙区

高橋 祐子

富里市選挙区

本間 進

千葉市中央区選挙区

本間 進

千葉市中央区選挙区

小野﨑 正喜

山武市・山武郡選挙区

小野﨑 正喜

山武市・山武郡選挙区

信田 光保

銚子市・香取郡東庄町選挙区

信田 光保

銚子市・香取郡東庄町選挙区

伊豆倉 雄太

市原市選挙区

伊豆倉 雄太

市原市選挙区

伊藤 寛

習志野市選挙区

伊藤 寛

習志野市選挙区
ちば自民党青年局
ちば自民党政治学院
数字で見る経済再生 実感をあなたに。

ちばの政策8本柱

1
新型コロナ、物価高騰への対応

1
新型コロナ、物価高騰への対応
コロナ

1
新型コロナ、物価高騰への対応

喫緊の課題である新型コロナ、物価・資材等の高騰に速やかに対応します

  • ウィズコロナ社会に対応した医療体制を整備し、感染が拡大しても安心して社会経済活動が継続できる環境をつくる。
  • 物価の高騰に対応するため、国とも連携して機動的な生活者・事業者の支援に取り組む。

2
安全・安心な暮らしの確保

2
安全・安心な暮らしの確保
風景

2
安全・安心な暮らしの確保

頻発する災害への備えを強化、犯罪・事故のない暮らしの実現を目指します

  • 河川堤防や海岸護岸などの整備、流域治水や急傾斜地対策の取組を推進する。
  • 消防団・自主防災組織の育成・活性化、避難所の充実のほか、関係機関が連携して災害に速やかに対応できる体制をつくる。
  • 飲酒運転の撲滅、交通事故の防止、電話de詐欺対策を強化し、安全で安心な暮らしづくりを目指す。

3
医療・介護・福祉サービスの充実

3
医療・介護・福祉サービスの充実
介護

3
医療・介護・福祉サービスの充実

「誰もが安心」「長生きが幸せ」と実感できる医療・介護・福祉サービスを充実します

  • 医師・看護師等の確保策の強化など、地域医療の充実を図る。
  • 介護人材の確保に努めるとともに、特別養護老人ホーム等の施設整備を促進する。
  • 重度心身障害者(児)や、医療的ケア児等への支援を充実する。

4
子育て、教育環境の整備

4
子育て、教育環境の整備
子育て

4
子育て、教育環境の整備

全ての子供の健やかな成長を社会で支える環境を整備します

  • 子供医療費助成や学校給食費無償化の制度拡充など、子育て環境の充実を進める。
  • 児童虐待ゼロに向けた児童相談所の機能強化、ヤングケアラーやフリースクール支援など、社会全体で子供を守り、育てる仕組みをつくる。
  • 私学教育の振興、ICTを活用した教育環境の整備、教科担任制の導入等による学力の向上、教員の確保や多忙化対策を推進する。

5
企業誘致、産業振興、地域の活性化

5
企業誘致、産業振興、地域の活性化
企業誘致

5
企業誘致、産業振興、地域の活性化

戦略的な企業誘致と、地域の産業振興を図り、県内経済を活性化します

  • 戦略的な企業誘致、産業用地整備により、地域の雇用の場の創出を図る。
  • 地域経済や雇用を支える中小企業の生産性向上や事業の継続・拡大を支援する。
  • 観光振興に加えて、移住やワーケーションなど、新たな動きを取り入れた地域活性化を支援する。

6
全国屈指の農林水産業の更なる振興

6
全国屈指の農林水産業の更なる振興
農業

6
全国屈指の農林水産業の更なる振興

生産力・販売力を向上させ、農林水産業の活性化を目指します

  • 担い手確保の強化とともに、生産性の向上と省力化のためのスマート機器の導入を促進する。
  • 米価安定のための転作支援、園芸や畜産、水産、林業の収益向上のための施策を充実させる。
  • 県産農林水産物のブランド化に加え、海外も含めた販路拡大を図る。

7
道路・交通ネットワークの強化

7
道路・交通ネットワークの強化
道路・交通ネットワークの強化

7
道路・交通ネットワークの強化

移動と交流を支える道路網の整備、各種交通手段の維持・確保を図ります

  • 北千葉道路、圏央道の早期開通、新たな湾岸道路・千葉北西道路等の早期具体化など、「大動脈」となる幹線道路網の整備を進める。
  • 銚子連絡道路や長生グリーンラインなど、幹線道路とつながるアクセス道路の整備を進め、利便性の向上や渋滞の解消、半島性からの脱却を図る。
  • 鉄道、バスなどの公共交通網の維持・確保、移動手段の充実を図る。

8
脱炭素化、デジタル化等の推進

8
脱炭素化、デジタル化等の推進
脱炭素化

8
脱炭素化、デジタル化等の推進

持続可能で豊かな社会づくりに向けて、脱炭素化、デジタル化などの施策を着実に推進します。

  • 太陽光や洋上風力等の再生可能エネルギーの導入促進など、脱炭素化を着実に進めるとともに、技術開発の支援などにより環境保全と経済成長の好循環を目指す。
  • 行政手続をはじめ、全ての県民がデジタル化を実感できる基盤整備や人材育成を進める。
  • SDGsや女性活躍、障害者社会参加など、分野をまたがる施策の推進に取り組む。

令和6年度 県予算編成に対する最重点要望事項

ちば自民党は、県執行部に対し令和6年度 県の予算編成に係わる重点項目を要望いたしました。実現に向け、一致団結して山積する課題に立ち向かいます。


 要望項目要望内容
物価高騰や感染症の影響を受けた県経済の回復・活性化、将来を見据えた県経済の発展に向けた取組の推進
  • 物価高騰の影響を受けた県内中小企業等への支援や観光需要の回復
  • 将来を見据えた産業振興や企業立地の促進
私立学校の振興に向けた支援多様な教育ニーズに応える教育環境の整備など、私立学校の振興に資する各種支援の充実
デジタル化の推進デジタル技術を活用した県民の利便性向上や行政の業務効率化
水道総合対策補助県内の水道事業の安定的経営に向けた所要額の確保
地域医療の充実と医師・看護師の確保地域医療の充実と医師・看護師不足への対応
子育て支援の充実
  • 待機児童解消に向けた保育士の確保や保育所運営費への助成
  • 少子化対策への取組や子ども医療費への助成
  • 学校給食費の無償化
児童虐待防止対策の推進
  • 児童相談所の人員配置の充実
  • ICTを活用することによる業務執行体制の強化
  • 児童虐待の防止やヤングケアラ―への支援の強化
障害者・高齢者福祉の充実
  • 重度心身障害者(児)医療費への助成
  • 医療的ケア児等への支援
  • 介護人材の確保
安全・安心な社会の確立だれもが安心して暮らせる社会の確立
10飲酒運転の根絶をはじめとした交通安全対策の強化飲酒運転の根絶に向けた取組の推進や交通安全対策の強化
11地域防災力の向上自助・共助・公助が一体となった県内全域の防災力の一層の充実
12カーボンニュートラルの実現に向けた施策の推進
  • 脱炭素化に向けた支援の充実
  • 再生エネルギ-・省エネルギーの導入拡大
13雇用対策の強化若年者、女性等の就労支援、県内への転職支援及び中小企業の 採用支援の強化
14有害鳥獣等対策の強化イノシシ、サル、鹿、ジャンボタニシ、ナガエツルノゲイトウを含めた外来種などによる甚大な農作物被害対策等の充実
15農業生産力の向上と販売力の強化農業産出額の増加に向けた、園芸・畜産の生産・流通体制の強化
16米の価格安定対策の充実・強化稲作農家の経営安定を図るための、新規需要米への転換の支援や生産性向上への支援
17漁港の整備・機能強化の推進県内水産業を支える漁港の整備の推進及び収益向上に向けた取組の支援
18道路整備の加速化本県発展の礎となる県内の道路整備の強力な加速化
19教育環境の整備促進、総合的な学力向上対策といじめ対策の推進、教員不足の解消
  • ICT活用を含めた教育環境の整備
  • 基礎学力と考える力のバランスのとれた学力向上
  • いじめの未然防止、早期発見に向けた対策の推進、不登校児童 生徒の教育機会の確保
  • 教員の確保や多忙化対策の推進
20県有施設の長寿命化等の推進県有施設の改修による長寿命化、改築による更新等の推進
21スポーツ・文化の振興千葉の特徴や歴史を活かしたスポーツ・文化の振興

ちば自民党の物価高騰対策

ちば自民党は、県執行部に働きかけ、以下のような物価高騰対策を実施しています。


自民党最新情報

2025-03-14
政治の原点 虎島和夫衆院議員の秘書を務めていた20代のときの山本啓介参院議員(左) 山本 啓介...
2025-03-14
多様で質の高い教育を実現するため新たな会議体を設け、さまざまな懸念を解決していく方針を述べた柴山昌...
2025-03-14
戸籍の記載事項に氏名の振り仮名を追加する改正戸籍法が5月26日に施行されます。同月以降、記載する振り...
2025-03-14
市街地等の人の日常生活圏に出没したクマやイノシシを緊急に銃で駆除する「銃猟」を可能とする鳥獣保護管理...
2025-03-14
2025年14日(金)11:43~11:50於:党本部4Fエレベーターホール 記者会見を行う森山裕...